今話題の「裁量労働制」って?
2018年3月4日 未分類
最近のニュースでよく耳にする「裁量労働制」という言葉。 政府が、この制度の適用を拡大する案を検討しており、その検討段階で厚労省から出されたデータに改ざんがあった、というものなのですが・・。 では、「裁量労働制」って何なの …
返済不要の助成金、受給するための条件とは?
2018年2月17日 未分類
最近、助成金に関するお問い合わせや、相談を受けることが増えています。 「助成金」とは、国が事業所に支給する、返済不要のお金です。 そう聞いたら、「うちでも何とか貰えないかしら・・?」そう考える事業主さんは多いはずですよね …
就業規則の必要性と、周知することの重要性
2018年2月3日 未分類
突然ですが、御社に就業規則はありますか? 「ウチは従業員数人しかいないし、必要ないでしょ。」なんて思っていませんか? 実は、就業規則って、ただ勤務条件を書くだけのものではないのです。 上手に活用すれば、会社の業績アップに …
雇用契約にすべきか、請負契約にすべきか迷ったら?
2018年1月29日 未分類
仕事が忙しく、誰かに手伝ってもらいたい・・・。 そう思った時、雇用契約だけでなく、請負契約を結ぶというのも一つの方法です。 では、雇用と請負の違いって何でしょう? 一番の違いは、「相手を従業員として扱うか、事業主として扱 …
正社員、契約社員、派遣社員、パート、アルバイト・・その違いを知ってますか?
2018年1月20日 未分類
よく聞かれることがあります。 「正社員」「契約社員」「派遣社員」「パート」「アルバイト」何が違うんですか? 雇用契約をすると、従業員の立ち位置として、いろんな呼び名があります。 そして、それぞれの違いって、よくわからなか …
「無期雇用転換ルール」への対応、できていますか?
2018年1月9日 未分類
平成30年4月に、「無期雇用転換ルール」が発動されます。 これは、平成25年に改正された雇用契約法によるもので、有期雇用契約を通算して5年間を超えた場合、その者の申し出により無期雇用契約へ転換しなければならない、というも …
副業・兼業を容認するモデル就業規則ができます
2017年12月12日 未分類
事業所において、副業や兼業を禁止するのが当然だったのは、過去の話。 近年では、政府が「働き方改革」を掲げ、世の中では起業ブームが起きています。 その背景には、少子高齢化による働き手の減少があり、どんな形でも働き手を増やす …